大分のエリア情報

  • 日本では東京と大分だけ⁉ サンリオのテーマパーク!

    日本では東京と大分だけ⁉ サンリオのテーマパーク!

    ■可愛い人気キャラクターに会える人気スポット ハローキティをはじめとするサンリオのキャラクターに会えるテーマパーク『ハーモニーランド』。 実はサンリオキャラクターに会えるのは東…
  • 【べっぷ 地獄めぐり】ポコポコと湧き出る「鬼石坊主地獄」と、地獄のアミューズメントパーク!?「かまど地獄」編

    【べっぷ 地獄めぐり】ポコポコと湧き出る「鬼石坊主地獄」と、地獄のアミューズメントパーク!?「かまど地獄」編

    ■沸きたつ泥が坊主のよう?「鬼石坊主地獄」 まるで海のようなスカイブルーが綺麗な「海地獄」や、エメラルドグリーンの熱湯が美しい「白池地獄」などとはひと味違う地獄がこちら。「海地獄…
  • 【べっぷ地獄めぐり】珍しい生き物が暮らす「鬼山地獄」「白池地獄」編

    【べっぷ地獄めぐり】珍しい生き物が暮らす「鬼山地獄」「白池地獄」編

    ■迫力満点の大きなワニが迎える「鬼山地獄」 「べっぷ地獄めぐり」の中でもユニークな施設が「鬼山地獄」。ここは別名「ワニ地獄」とも呼ばれており、熱帯地域に生息するワニたちが生息して…
  • 人気コミックのシーンを体験できる!?「大山ダム」

    人気コミックのシーンを体験できる!?「大山ダム」

    ■巨人がダムの向こうから!? 日田市大山町は人気漫画「進撃の巨人」の作者・諫山創先生の故郷。そのため日田市内では「進撃の巨人」にまつわるスポットがたくさんあります。今回ご紹介する…
  • 【べっぷ 地獄めぐり】日本最古の天然地獄「血の池地獄」と豪快に吹き出す「龍巻地獄」編

    【べっぷ 地獄めぐり】日本最古の天然地獄「血の池地獄」と豪快に吹き出す「龍巻地獄」編

    ■真っ赤に煮えたぎる湯はまさに地獄!「国指定名勝 血の池地獄」 7箇所ある別府地獄めぐりの中で、海地獄と同じくらい人気のスポット「血の池地獄」。その名の通り、血のように真っ赤…
  • 水墨画家・雪舟も描いた勇壮な「沈堕の滝」

    水墨画家・雪舟も描いた勇壮な「沈堕の滝」

    ■雄滝と雌滝からなる名瀑 「沈堕の滝」は、豊後大野市の大野町の大野川本流にある「雄滝」と大野川の支流である平井川にある「雌滝」の2つの滝によって構成されており、「おおいた豊後…
  • 桃好きにはたまらない! 神楽の里にある物産館「道の駅きよかわ」

    桃好きにはたまらない! 神楽の里にある物産館「道の駅きよかわ」

    ■特産クリーンピーチを使った加工品がいっぱい! 豊後大野市清川町、国道502号線沿いにある道の駅。ここには地元で採れた新鮮野菜をはじめ、手作りのお弁当やパン、ジャムなどの加工…
  • 愛らしい動物たちと触れ合える地獄の動物園「山地獄」

    愛らしい動物たちと触れ合える地獄の動物園「山地獄」

    ■温泉熱によって飼育される動物たちにほっこり 別府には自然湧出の源泉から煙が立ちのぼる景色「地獄」を至る所で見ることができますが、その中の一つに他の地獄とは様相が異なる&ld…
  • 作者・諌山創先生の故郷に貴重な原画やオブジェが集合! 「進撃の巨人 in HITAミュージアム」

    作者・諌山創先生の故郷に貴重な原画やオブジェが集合! 「進撃の巨人 in HITAミュージアム」

    ■大人気漫画の世界に浸るミュージアム 世界中で人気を集める日本を代表する漫画の一つ「進撃の巨人」。巨大な壁によって隔たれた人類と突如現れた謎の巨人との闘いを描いた作品です。 …
  • 【べっぷ 地獄めぐり】コバルトブルーの熱泉が湧く「国指定名勝 海地獄」編

    【べっぷ 地獄めぐり】コバルトブルーの熱泉が湧く「国指定名勝 海地獄」編

    ■噴火によって誕生した神秘的な泉 別府観光の定番といえば、べっぷ地獄めぐりです。 「地獄」とは、湯の町別府で見ることができる、地底から熱湯や、噴気などが激しく噴き出して…
  • 県内有数の牡蠣産地に現る「杵築カキ街道」

    県内有数の牡蠣産地に現る「杵築カキ街道」

    ■国道213号沿いに並ぶカキ小屋     杵築市の冬の定番グルメをご存知ですか? 実は、全国的にはあまり知られていませんが、杵築市にある…
  • 岡城跡をもっと楽しむための資料館「竹田市歴史文化館・由学館」

    岡城跡をもっと楽しむための資料館「竹田市歴史文化館・由学館」

    ■城下町にオープンした岡城のガイダンスセンター   竹田市の城下町に2020年オープンした「竹田市歴史文化館 由学館」。ここは、竹田市ゆかりの豊後南画…
  • 慈愛に満ちた表情に癒される、国宝「臼杵石仏」

    慈愛に満ちた表情に癒される、国宝「臼杵石仏」

    ■岩窟に刻まれた61体ある全ての磨崖仏が国宝に指定!   仏教文化が盛んだった豊後の国で、その信仰心の深さを感じることができるスポットがあります。それ…
  • 季節の花咲く、別府市民の憩いの場「別府公園」

    季節の花咲く、別府市民の憩いの場「別府公園」

    ■様々なイベントが開催される憩いのシンボル公園   別府市の中心部、市役所の隣に位置する「別府公園」は、明治40年に大正天皇が御来県されたのを機に整備…
  • 大分の歴史と文化を最新技術で展示「大分県立歴史博物館」

    大分の歴史と文化を最新技術で展示「大分県立歴史博物館」

    ■史跡公園「宇佐風土記の丘」にある博物館 貴重な文化財を展示し、大分県の歴史と文化を伝える県立歴史博物館。昭和56年に誕生した「県立宇佐風土記の丘歴史民族資料館」を前…
  • ドイツ風建築が珍しい、長湯温泉のシンボル「温泉療養文化館 御前湯」

    ドイツ風建築が珍しい、長湯温泉のシンボル「温泉療養文化館 御前湯」

    ■竹田市の名建築の温泉で、高濃度炭酸泉を満喫!     炭酸ガス濃度が高く、また豊富な湧出量を誇ることから、日本一の炭酸泉と言われる長…
  • 上野の森にある遊べる美術館「大分市美術館」

    上野の森にある遊べる美術館「大分市美術館」

    ■ゾウのオブジェが目印! たのしんで・みて・まなぶ美術館 J R大分駅上野の森口(南口)から車で約5分。街中の喧騒から離れ、閑静で緑豊かな「上野丘子どもの森公園」内に…
  • 新たな発見と刺激があるかも! 大分県立美術館「O P A M」

    新たな発見と刺激があるかも! 大分県立美術館「O P A M」

    ■市街地に誕生した五感で楽しむ新名所   2015年4月、大分の市街地にドーンとオープンしたスタイリッシュな建物が、通称“OPAM”こ…
  • 受験生必見!「峨眉山 文殊仙寺」で知恵を授かる。

    受験生必見!「峨眉山 文殊仙寺」で知恵を授かる。

    ■“日本三大文殊”の一つが国東に!     約1300年前から宇佐・国東半島に根付く、神様と仏様どちらもを大切…
  • 日本最大級の磨崖仏と美しい紫陽花が魅力のお寺「普光寺」

    日本最大級の磨崖仏と美しい紫陽花が魅力のお寺「普光寺」

    ■梅雨にこそ訪れるべきお寺   豊後大野市朝地町にある「普光寺」。日本最大級の磨崖仏があることで有名なお寺ですが、訪れるならば、しとしとと雨が降り続く…