杵築市を代表する風格ある武家屋敷「大原邸」

2023/04/15

# 杵築市

杵築市随一の規模を誇る武家屋敷

 

江戸時代から主要な通路として利用され、土塀と石垣の美しい石畳が特徴である「酢屋の坂」を登りきると、

そこは北台の武家屋敷通り。

通りに入ってすぐの場所にあるのが、観光客に人気のスポット「大原邸」です。

「大原邸」は、家老などの要職を務めた上級武士の屋敷で、杵築藩主松平氏のゆかりの建物とも

言われています。杵築市でも随一の規模を誇る建物で、当時の暮らしや風情を感じさせることから

とても貴重な遺構となっています。

 

「大原邸」は江戸時代の北台・南台の武家屋敷の居住者を記録した古文書「居宅考(きょたくこう)」によると、

宝暦の頃は相川東蔵が住み、その後、家老の中根斎や岡三郎左衛門の居宅を経て、桂花楼となったと

記されており、御用屋敷桂花楼の場所であったと伝えられています。

明治元年の絵図では大原家と記されており、詳細に大原家がいつ頃から住んでいたのかは

不明となっているそうですが、江戸後期頃からではないかと考えられているそうです。

当時、屋敷正面には桁行八間半(約15メートル)、梁行二間(約4メートル)の堂々たる長屋門を設け、

左手には桁行四間半(約8メートル)の建物が取り付けられていたと言われています。

 

屋敷は寄棟造茅葺となっていますが、入母屋造の屋根の重厚な玄関や幅2間、奥行き1間の式台は、

当家の格式の高さをうかがうことができますよね。

玄関からは八畳の次の間から直角に10畳(16.54平方メートル)の座敷に通じる造りとなっているのですが、

これら接客部分と裏の居住部分とが完全に分離される点も、他の住居と大きく異なる点と言われています。

 

また、四季折々の表情を見せる回転式庭園は中島のある大きな池を有しており、杵築市の武家屋敷の中でも

最も美しく整っているといわれています。

正面入り口からの雰囲気や庭園など、随所に格式の高い武家屋敷であることを感じさせますが、

しかしながら、ぐるりと邸宅を見てみると室内に華美な装飾などはなく、質素で落ち着いた雰囲気が

漂っているのも特徴です。

 

「大原邸」は一部を除いて以前の姿をよく留めており、杵築を代表する重要な文化財となっています。

城下町散策の際には、杵築に残る上流武士の邸宅をじっくり見学してみてください。

 

 

■大原邸

〒873-0001 大分県杵築市杵築207番地

 


 

大原邸(杵築・国東市)周辺の賃貸物件(アパート・マンション・一戸建て)をお探しの方は、別大興産 杵築店までご相談ください。別大興産のスタッフが、お客様のライフスタイル・ライフステージに合わせて最適なお部屋をご提案いたします!

 

▼賃貸物件(アパート・マンション・一戸建て)をエリアから探す<

大分市 別府市 臼杵市 杵築市 由布市 国東市 速見郡日出町